譲原石器時代住居跡
2022.02.15
皆さんこんにちは!
住宅アドバイザーの茂木です。
先日娘の希望で、鬼石町にある「譲原石器時代住居跡」を見に行ってきました。
教科書に載っていたので行ってみたいとのこと。
旧譲原小学校の工事中に発見された遺跡で、縄文時代後期から晩期初頭の敷石住居跡だそうです。
炉あとがあり、4個の結晶片岩で囲まれています。
ここで火をおこして生活していたんだな~となんだか不思議な感覚でした。
周りには縄文時代の絵が飾られていて、想像しやすかったです。
説明の自動音声も流れていました。
規模は小さいですがとても貴重な史跡ですので、道の駅 上州おにしに立ち寄った際には
ぜひ見学してみてくださいね。
関連記事
-
ブログを始めました
-
目が疲れた時は・・・
-
様々な美容効果プラセンタ
-
雨の日の傘をさすように
-
和室は必要?
-
畳へり
-
しまう前の季節の家電お手入れ方法
-
OPEN HOUSE -完成見学会開催-
-
お引渡し
-
梅雨時期でも快適空間
最新記事
- 08月13日 家族と過ごすお盆【群馬県平屋・藤岡市注文住宅・リフォーム】
- 08月06日 夏の暑さに負けない家づくり【群馬県注文住宅・平屋】
- 07月29日 家づくりの第一歩!失敗しない土地の探し方【藤岡市注文住宅・平屋】
- 07月17日 夏休み、家で過ごす時間がもっと楽しくなる工夫【群馬県注文住宅・平屋・新築】
- 07月11日 平屋住宅の5つの魅力【藤岡市平屋・群馬県平屋】