雨の日の傘をさすように
2021.12.14
皆さん、こんにちは。
大工の茂木です。
皆さんは雨が降っているときに出かけなければならない。そんな時、どうしますか?
もちろん傘を差しますよね。
なぜ傘を差すのかというと、もちろん濡れないためです。
服やかばんを濡らしたくはないですよね。
人でいう「傘」は家でいうと「屋根」になります。
建物になぜ屋根がついているかというと、それは人と同じで外壁などを濡れにくくし、
家が傷みにくくするためですね。
軒の出の深い屋根は大きな傘を差しているのと同じですから濡れにくくなります。
ただ、人によっては大きな傘は邪魔だな、と思う人もいるかもしれません。
そんな時は防水性の高い材料を選びましょう。
いずれにせよ降る雨は下に流れるのでその流れに逆らわないような屋根のデザインが
必要になってきます。
軒を長くして軒下にバルコニーを付けるのも魅了的ですね。
その際に、長い軒下のせいで室内が暗くなってしまうようであれば、軒の上にトップライトを
付け、室内に明るさを取り入れることで解決できます。
軒の長さや屋根の形を変えるだけで、自分が創りたい暮らしのカタチに変わると思うと
家づくりもワクワクすることがたくさんあります。
自分のライフプランに合わせて屋根のかたちを変えてみるのもいいですね。
関連記事
-
2021.10.26
ブログを始めました
-
2021.11.02
目が疲れた時は・・・
-
2021.11.19
様々な美容効果プラセンタ
-
2022.01.08
和室は必要?
-
2022.02.15
譲原石器時代住居跡
-
2022.03.01
畳へり
-
2022.04.07
しまう前の季節の家電お手入れ方法
-
2022.04.23
OPEN HOUSE -完成見学会開催-
-
2022.05.16
お引渡し
-
2022.06.08
梅雨時期でも快適空間
最新記事
- 09月23日 秋の夜長を楽しむ、心地よい住まいづくり【藤岡市工務店】
- 09月14日 停電時も安心!太陽光+蓄電池で叶える安心の暮らし【藤岡市・高崎市注文住宅・平屋】
- 08月13日 家族と過ごすお盆【群馬県平屋・藤岡市注文住宅・リフォーム】
- 08月06日 夏の暑さに負けない家づくり【群馬県注文住宅・平屋】
- 07月29日 家づくりの第一歩!失敗しない土地の探し方【藤岡市注文住宅・平屋】

