夏物家電を使う前のお手入れ【藤岡市注文住宅】
2025.05.01
最近だいぶ暑い日が増えてきましたね。
夏物家電をそろそろ出そうかとお考えの方もいらっしゃるかと思います。
そこで今日は夏物家電を使う前のお手入れについてです。
エアコン
まずは外側やパネル部分に掃除機をかけ、フィルターを外した時にホコリやゴミが舞うのを防止します。次にフィルターを外して掃除機でホコリを吸い取ってから水洗いをします。日陰干しをしてしっかり乾かしましょう。フィルターをセットし送風運転でもう一度内部を乾燥させることで、カビの繁殖を防ぐことが出来ます。
扇風機
まずガードや羽を取り外します。細かい部分に詰まったホコリは掃除機で吸い取ってパーツの汚れはウエットシートなどでふき取りましょう。本体部分は電気部品が入っているため水洗いは禁物ですが、しっかり汚れを落としたい場合は中性洗剤をつけた雑巾を難く絞って拭いた後、乾拭きして水気を取ります。
羽なし扇風機
一般的な扇風機のように羽などのパーツを1つ1つ拭いていく必要がないのでお手入れも簡単。ですが定期的にお掃除をしなければ、ホコリが機械の内部に入り込んで故障の原因にもなります。水に弱いので、汚れを落とすときは乾いたタオルなどで優しくふき取るようにしましょう。
エアコン掃除はフィルターの目詰まりを解消し、冷房効率が上がり電気代節約にもつながりますので、定期的に掃除をしましょう。フィルター掃除は理想としては2週間に1回が良いとされています。また、室外機の周りに物を置いたりゴミがたまると風通しが悪くなりエアコン効率が悪くなりますので、室外機の周りもきれいにし風通しを良くしましょう。
関連記事
-
ブログを始めました
-
目が疲れた時は・・・
-
様々な美容効果プラセンタ
-
雨の日の傘をさすように
-
和室は必要?
-
譲原石器時代住居跡
-
畳へり
-
しまう前の季節の家電お手入れ方法
-
OPEN HOUSE -完成見学会開催-
-
お引渡し
最新記事
- 08月13日 家族と過ごすお盆【群馬県平屋・藤岡市注文住宅・リフォーム】
- 08月06日 夏の暑さに負けない家づくり【群馬県注文住宅・平屋】
- 07月29日 家づくりの第一歩!失敗しない土地の探し方【藤岡市注文住宅・平屋】
- 07月17日 夏休み、家で過ごす時間がもっと楽しくなる工夫【群馬県注文住宅・平屋・新築】
- 07月11日 平屋住宅の5つの魅力【藤岡市平屋・群馬県平屋】